-
※クーポン利用時は送料無料にならないためご注意ください。 新春福箱 2025
¥10,000
50%OFF
50%OFF
SOLD OUT
※クーポン利用時は送料無料にならないためご注意ください。 新春福箱 2025年が登場しました!福箱は2万円以上分のお茶が1万円で手に入る超お得な内容となっております! 【福箱の内容】 この福箱は色々なお茶をお手頃価格で試すチャンスです。選りすぐりの銘茶が満載で、毎日のティータイムをきっと豊かにしてくれます。 入るお茶は 鳳凰単叢 東方紅 烏崠山大庵産 2024年春 10g または 鳳凰単叢 東方紅 烏崠山李仔坪産 2024年春 10g または 鳳凰単叢 姜母香 烏崠山大庵産 2024年春 10g または 鳳凰単叢 老叢八仙 烏崠山大庵産 2024年春 10g または 鳳凰単叢 宋種 二代目 老叢 烏崠山大庵産 2024年春 10g または 同等レベルの鳳凰単叢10g 他 烏龍茶3種、紅茶2種、晒青緑茶or普洱茶1種、不定2種。 ※発送は2025年1月7日以降となります。 ※こちらにはおまけ(鳳凰単叢の荒茶)が付いたり付かなかったりします。 ※お一人様1個までとなっております。 この新春福箱で、新しいお茶の世界をぜひお楽しみください!
-
鳳凰単叢 桑椹葉 二代目 老叢 烏崠山大庵産 2024年春 二回焙煎 50g(缶入り)
¥8,208
24%OFF
24%OFF
鳳凰単叢の桑椹葉です。 【茶の情報】 大庵に住んでいた桑さんと言う方が育てていた古樹から増やしたため桑椹葉(桑の実の葉)という名前が付きました。 今ではその母樹は枯れてしまったのですが、これはその2代目の老叢(樹齢60年くらい)のお茶です。 香りは鳳凰単叢としては穏やかな方ですが十分な華やかさを感じます。味わいは非常にクリアで、飲んだ後は涼しげな水辺を想像させるような余韻が口中に残ります。 落ち着いたティータイムや、夜のリラックスした時間のお供にいかがでしょうか。 【茶産地の情報】 鳳凰単叢は広東省潮安県鳳凰鎮の付近で作られている烏龍茶です。 非常に香り高く果物や花の香りがし、味はコク、苦みが強いのが特徴です。 産地の鳳凰鎮は町中でも標高400mと比較的高い場所に位置しています。 鳳凰単叢の産地で最も有名で且つ高品質なお茶を生産しているのは「烏崠山」という山です。このお茶は烏崠山の高山部(900m以上)に位置する大庵村のお茶になります。 大庵村は烏崠山の中では北部の方に位置しており、日光の当たり方が他の茶園に比べ弱く、そのためじっくりと栄養を貯めながら育ちます。 そのためか、ここで取れたお茶は独特な大庵特有の風味を感じさせます。 【おすすめの淹れ方】 1)5~8gに対し、100℃の熱湯100-120cc程度を注ぎ、1煎目は数十秒程度で捨てます。 2) 2煎目以降もお湯は95~100℃の熱湯100-120cc程度で、10~30秒くらいでお好みの濃さに調節して淹れてください。 3) 10煎くらいはお楽しみいただけます。
-
鳳凰単叢 桑椹葉 二代目 老叢 烏崠山大庵産 2024年春 二回焙煎 15g
¥2,592
20%OFF
20%OFF
鳳凰単叢の桑椹葉です。 【茶の情報】 大庵に住んでいた桑さんと言う方が育てていた古樹から増やしたため桑椹葉(桑の実の葉)という名前が付きました。 今ではその母樹は枯れてしまったのですが、これはその2代目の老叢(樹齢60年くらい)のお茶です。 香りは鳳凰単叢としては穏やかな方ですが十分な華やかさを感じます。味わいは非常にクリアで、飲んだ後は涼しげな水辺を想像させるような余韻が口中に残ります。 落ち着いたティータイムや、夜のリラックスした時間のお供にいかがでしょうか。 【茶産地の情報】 鳳凰単叢は広東省潮安県鳳凰鎮の付近で作られている烏龍茶です。 非常に香り高く果物や花の香りがし、味はコク、苦みが強いのが特徴です。 産地の鳳凰鎮は町中でも標高400mと比較的高い場所に位置しています。 鳳凰単叢の産地で最も有名で且つ高品質なお茶を生産しているのは「烏崠山」という山です。このお茶は烏崠山の高山部(900m以上)に位置する大庵村のお茶になります。 大庵村は烏崠山の中では北部の方に位置しており、日光の当たり方が他の茶園に比べ弱く、そのためじっくりと栄養を貯めながら育ちます。 そのためか、ここで取れたお茶は独特な大庵特有の風味を感じさせます。 【おすすめの淹れ方】 1)5~8gに対し、100℃の熱湯100-120cc程度を注ぎ、1煎目は数十秒程度で捨てます。 2) 2煎目以降もお湯は95~100℃の熱湯100-120cc程度で、10~30秒くらいでお好みの濃さに調節して淹れてください。 3) 10煎くらいはお楽しみいただけます。
-
岩茶 老叢梅占 2023年春 16.6g
¥2,380
SOLD OUT
老叢の梅占です。 【お茶の説明】 今回仕入れた梅占は、香りがとても素晴らしいお茶です。 梅占の香りは梅の花または梅の実の感じるといわれていますが、このお茶はどちらかと言えば岩茶の中でも華やかな部類、バニラやミルクのような香りがします。 8.3g×2パックでのご提供となります。 【茶産地の情報】 福建省の北の方に位置する武夷山と呼ばれる山系が有ります。 武夷山の山系はとても景観が良く中国では有名な観光地となっています。 その観光地区の中で生産されています。 【おすすめの淹れ方】 1) 1パックに対し、100℃の熱湯150cc程度を注ぎ、1煎目は数十秒程度で捨てます。 2) 2煎目以降もお湯は95~100℃の熱湯150cc程度で、10~30秒くらいでお好みの濃さに調節して淹れてください。 3) 10-15煎くらいはお楽しみいただけます。 4) 薄まってきたら煮出してみてください。十分な香り味が楽しめます。 1パック使うと飲みきれない場合は2.5~3gくらいを100~120ccのお湯で少し長めに出しながら淹れると良いでしょう。
-
鳳凰単叢 桑椹葉 二代目 老叢 烏崠山大庵産 2022年春 15g
¥2,080
20%OFF
20%OFF
鳳凰単叢の桑椹葉です。 【茶産地の情報】 大庵に住んでいた桑さんと言う方が育てていた古樹から増やしたため桑椹葉(桑の実の葉)という名前が付きました。 今ではその母樹は枯れてしまったのですが、これはその2代目の老叢(樹齢60年くらい)のお茶です。 香りは鳳凰単叢としては穏やかな方ですが十分な華やかさを感じます。味わいは非常にクリアで、飲んだ後は涼しげな水辺を想像させるような余韻が口中に残ります。 落ち着いたティータイムや、夜のリラックスした時間のお供にいかがでしょうか。 【茶産地の情報】 鳳凰単叢は広東省潮安県鳳凰鎮の付近で作られている烏龍茶です。 非常に香り高く果物や花の香りがし、味はコク、苦みが強いのが特徴です。 産地の鳳凰鎮は町中でも標高400mと比較的高い場所に位置しています。 鳳凰単叢の産地で最も有名で且つ高品質なお茶を生産しているのは「烏崠山」という山です。このお茶は烏崠山の高山部(900m以上)に位置する大庵村のお茶になります。 大庵村は烏崠山の中では北部の方に位置しており、日光の当たり方が他の茶園に比べ弱く、そのためじっくりと栄養を貯めながら育ちます。 そのためか、ここで取れたお茶は独特な大庵特有の風味を感じさせます。 【おすすめの淹れ方】 1)5~8gに対し、100℃の熱湯100-120cc程度を注ぎ、1煎目は数十秒程度で捨てます。 2) 2煎目以降もお湯は95~100℃の熱湯100-120cc程度で、10~30秒くらいでお好みの濃さに調節して淹れてください。 3) 10煎くらいはお楽しみいただけます。
-
岩茶 老叢梅占 2018年春 16g
¥2,310
25%OFF
25%OFF
SOLD OUT
老叢の梅占です。 【お茶の説明】 今回仕入れた梅占の老叢は、香りがとても素晴らしいのは当然ですが、味わいにすごく深みを感じるお茶です。 梅占の香りは梅の花または梅の実の感じるといわれていますが、このお茶はどちらかと言えば岩茶の中でも華やかな部類に入る香りがします。それでも焙煎はしっかりとしていますので従来ながらの岩茶を楽しみたい方におすすめです。 多少薄まってきても煮出すことでまた違った面を見せてくれる、いつまでも飲み続けることができるお茶です。 優雅なお茶会やゆったりした一日を過ごすお供にいかがでしょうか。 8g×2パックでのご提供となります。 【茶産地の情報】 福建省の北の方に位置する武夷山と呼ばれる山系が有ります。 武夷山の山系はとても景観が良く中国では有名な観光地となっています。 その観光地区の中で生産されています。 【おすすめの淹れ方】 1) 1パックに対し、100℃の熱湯150cc程度を注ぎ、1煎目は数十秒程度で捨てます。 2) 2煎目以降もお湯は95~100℃の熱湯150cc程度で、10~30秒くらいでお好みの濃さに調節して淹れてください。 3) 10-15煎くらいはお楽しみいただけます。 4) 薄まってきたら煮出してみてください。十分な香り味が楽しめます。 1パック使うと飲みきれない場合は2.5~3gくらいを100~120ccのお湯で少し長めに出しながら淹れると良いでしょう。